野ぶどう(ウマブドウ)の栽培と繁殖

野ブドウの繁殖実験

 

野ぶどう栽培のポイント

 

場所
日当たりと風通しのよい場所

 


結構水を必要します。露地栽培の場合、土中の水分過少によって成長に差がでます。
特に春から夏の成長期は水やりに気を付けましょう。
(我が家の株も成長の良し悪しがあります。
品種の違いかと思っていましたが、どうやら地中の水分量の影響と思われます)

 

肥料
本来野山に自生しているのでそれほど必要としませんが鉢植えの場合は市販の肥料を少し与えればいいでしょう。

 

植え付け
冬場が敵期です(12月〜2月頃)。 繁殖力があるので
@露地で複数植える場合は2mほど間隔をとります。
A鉢植えの場合は一鉢一株とし、2年したら大き目 の鉢に替えましょう。

 

剪定
3月の中旬か下旬になったら大きいものは1mほど残して、また若くて小さい茎なら30cm〜50cmほど残して切り取ります。

 

害虫
スズメガなどの幼虫による食害に合うので注意です。
獣害
家の裏に植えたら鹿にきれいに食べられました。(クソッ)

 

繁殖
水差し。こちらをご覧ください
挿し木。こちらをご覧ください
種撒き。@セルトレイ撒きはこちらをご覧ください
    A露地撒きはこちらをご覧ください

 

 

 

ここからは繁殖の様子をブログ風でお伝えしています。

2021年8月4日

お茶用の葉を収穫しました。
露地もので畑の法面に自生していて9株あって結構な量です。

毎日一株ずつ鎌で刈り取って持ち帰ります。

そして1Mくらいに切って虫食いの葉や丸く包んで虫が巣をしてる葉を
とり除くのですが、なかなかの手間なのです。

一株選別するのに1時間30分ほどかかります。
ちょっと丁寧過ぎかな、と思いますがお茶にして飲むものですから仕方ないですね。
それから水洗いをします。

そして半日ほど外で干して水をきり、屋内での乾燥作業です。
乾燥方法は人によって異なるようで
@屋内で乾燥
A天日で乾燥
B半日天日で乾かしてから屋内乾燥
などがありました。
私はBの方法でしています。

 

2021年5月22日

4月10日に撒いた種がやっと芽が出ましたよ。

 


実に40日もかかっています、
そう云えば昨年もこんなもんだったか。
今から思うと水を結構必要とするみたいです。
前半の1月ほどは朝に水やりをするだけでしたが
発芽の気配もないので後半は朝夕にやりました。
すると急に芽がでたようです。

 

2021年5月11日

ポット苗がグングン成長して80cmくらいになりました。

露地に移してやらないと可哀そうです、が鹿が食べてしますので
電柵を張ってる畑内でないとダメなのです。
順次場所を考えるとしてとりあえず2株を移植しました。
 

2021年4月20日

ポットで栽培中の苗が一か月で随分成長しました。

中央の小さいのは自家製の種で
両サイドの30cm超えのは頂いた種で育てた苗です。
品種の違いでしょうかね、随分成長度合いが違いますね。

2021年4月10日

今年も種を撒きました。
セルトレイに土を入れて一粒づつおいて土で軽く覆います。
種まき

 

2021年3月30日

春がきましたねぇ、
ポットで栽培中の苗から芽が出てきました。
新芽

2020年11月19日

種の採取について
@この実は先月の23日に収穫したお隣のもので
 3週間を過ぎてここまで乾燥しました。
乾燥実
一粒の皮向くと種がでてきます、こんなです。
種1
Aこれは15日に収穫した我が家の実で、まだ柔らかいです。

爪で割るとグチュと種が出てきます。
種2
ヌルヌルして生臭いです、薄皮を被っているのでこの皮を除去しなしと
発芽率が落ちるそうです。(砂で揉むととれるとの記事がありました)

 

2020年11月15日

今年2回目の収穫です。
そろそろ紅葉して落葉する時期ですが青い葉が
結構あったので枯れる前に採っておきました。
いつものように水洗いします。
洗い
実が少しありました。
実2
並べてみました、グラデーションと云えるでしょうかねぇ。
グラデーション
左側から右側へと変色するようです。
これらはもう虫が入ってるので食用にせず種を採って来春にまきます。

 

2020年11月12日

徐々に変色していきます・
実
小豆色から紺色になり、そして青になりつつあります、
メタリック調でとてもきれいなのです。

 

2020年10月30日

我が家の現在の野ぶどうです。
8月初めに収穫してから少し成長もして実もまだ青いです。
野生のは先日紹介しましたがすっかり変色してましたね。
現在1
で、少し変色が始まりました、赤紫が最初でしょうか、
しばらく観察してみます。
変色

 

2020年10月23日

なんと隣の家から野ぶどうを見つけました。
今頃の季節になると実がカラフルになります。

どうですか、ブルー、紫、濃いピンク、青、紺色とカラフルですね。

中に虫が入ってこのように変色するそうです、なんか毒々しくて
薬草の感じがしませんね。

従って変色した実では焼酎漬けは作らないほうがいいですよ。

繁殖用の種は採れます。
探すと見つからないのですが以外な場所でみつかります。

 

2020年9月26日

昨日は久しぶりにまとまった雨が降りました。
今年の梅雨明けは8月の上旬でしたね。
それ以来4回ほど雨が降りましたが、いずれも湿る程度で
畑が潤うほどは降ってません。
畑の作物の発育が心配でしたがやっと降ってホッと一息。
さて、畔で栽培している野ぶどうの様子です、彼岸花が遅めに咲いてきました。
彼岸花
8月の初めに収穫しましたが2か月近くでまだ成長しています。

のり面に自生してるのですよ。

偶然か?野ぶどうの周りに曼殊沙華が・・・。

 

2020年9月4日

野葡萄の実を焼酎漬けをしました。
8月2日に収穫したに際に実も採って冷凍にしていたものです。
すぐに漬ければよかったのですが家内にホワイトリカーを買ってきて、と
頼んでいたら一か月が過ぎました。
こんな感じです。
焼酎

 

ビン

 

(分量の割合は焼酎1.8Lに野ぶどうの実は400グラム必要です。
我が家は野ぶどうは10株ほどありますが実がなるのは3株ほどありません。
葉の形が違うものや実の多い少ないなど品種が色々あるみたいですね。
それで今年初めて400グラムを超えて収穫できたのです。)

 

3か月で飲めるようになります。
梅酒のように角砂糖を入れてもいいですが
塗り薬や湿布薬にもなるので入れないほうがいいかな、まっお好みに応じて・・・。

 

2020年8月2日

収穫しました。
そろそろ収穫の時期ですね。
これ以上放っておくと虫食いになります、また実も変色してきます。

 

ということで収穫して水洗いします。
洗う
桶に水を張ってジャバジャバと洗い、水を変えてもう一回。
そして天日に2時間ほど干したあと陰干しします。

 

2020年7月23日

成長してきました、畑の畔になってる天然ものです。
株
実も結構ついてきましたね。
実

 

栽培してるポットです。
ポット
かなりの数があります。
成長度合いによって小と中のポットに分けています。
露地に植えたいのですが鹿が食べるのですよ。
電気柵をはって畑で栽培するかな。
数が結構たくさんあるのでご希望の方は安くお分けしますよ。

 

2020年6月30日

花が咲きました。一輪5mm程度の非常に可憐な花です。
花
マクロレンズでじっくり撮ってみました、そういえばじっくり見るのも初めてですね。

 

2020年6月8日

こちらは露地で一昨年植えた株です。
花が咲きそうです、とても小さいつぼみの群です。
つぼみ
一つの群の大きさが1cmくらいでしょうか

 

2020年5月31日

野ぶどうの発芽記録です。
4月21日にセルトレイに撒いた種が芽が出てきました。
貴重な写真かな?
発芽1

 

発芽2

 

発芽3
とても可愛いですね。

 

2020年5月17日

昨年末に撒いたのが発芽した!!!
発芽1
これたぶん野ぶどうですよ
発芽アップ
挿し木と水挿しはご紹介してるようにわりと簡単ですけど一昨年も出なかって
種から芽が出たのは始めてです。昨年の年末に撒いたもので半年かかりましたね。

 

2020年5月16日

ありぁ、ひとつのポットだけきれいに葉がなくなっている、鹿にしてはおかしい。
よ〜く見ると青虫が葉をくっている。調べたらスズメがの幼虫です。

 

 

 

 

2020年5月15日

さらに2週間が過ぎました。
発芽9

 

発芽10

 

こちらは昨年挿し木をしたものです。
昨年分
昨年の7月に根が出てきたので畑に移植したのです。
もっと成長すると思ったのですが畑の小さな葉が出ただけで秋に落葉しました。
春に水分不足でしょうか、次々と枯れていったので生きてるのだけ引き上げました。
見た目は今年の挿し木と変わないのですね。
でも今年の挿し木はまだ木の栄養だけで葉が出てるのですよ。
昨年のはちゃんと根が張っているのです。

 

2020年4月30日

挿し木のその後です、結構葉が出てきましたよ。
発芽6

 

発芽7

 

こちらは去年水差しをしたもので根が出てポットに移したものです。
(水差しはこの上で説明しています。)

 

発芽8

 

2020年4月16日

挿し木のその後です。
発芽1
結構芽が出てきました。
発芽2
今はまだ枝の栄養分だけで生きているのですよ。
発芽3
2〜3か月したら根が少しずつ出てきます。

 

こちらは去年水差しをしたもので根が出てポットに移したものです。
発芽4
7ポットほどあります。
発芽5

 

水差しとは末端の小枝を切ってちいさなカップに水を入れて
漬けておくだけで根が出るのです。コイツです、昨年の8月の写真です。
野ぶどう水差し
ヨーグルトの容器を利用しています、この方法は簡単で面白いですよ。
秋には落葉して小さくなりますが春が来たら成長してくれます。

 

2020年3月10日

今年も挿し木をしました。
道端でたまたま見つけたツルを挿してみました。
挿し木
挿し木のコツは芽が3ツついた状態でカットして一つを地中に埋めて挿すのが
いいのですが今回採取したのは20cmごとに芽がついてるので一つは地中に、
そして一つが発芽さすべく芽を地上にだして挿してます。
さぁどうでしょうか。

 

12月13日

種まきをしました。
秋に収穫した実を乾燥させて先日、水でほぐして種を採取しました。
その種ですが撒き時がわからないため、とりあえず実験的に撒いてみましょう。
これが種です。
野ぶどうの種

 

畝にスジを3本入れて10cm間隔で撒いて土をかぶせて終わりですが、
さて発芽するでしょうか。
野ぶどう種まき

 

8月6日

7月20日に記事をアップするのを忘れましたが
小さな小枝?(小枝は小さいね)を水差ししました。
すると2週間ほどで根が結構でてきました。
野ぶどう水差し
ヨーグルトの容器ですので大きさは想像つくと思います。
ほらこんなに根が出てます。
野ぶどうに根が出た1

 

野ぶどうに根が出た2
ポットに移植しました、大きくなってよ。
ポットに移植

 

7月1日

いつまでもポットでは窮屈になるので
今日は野ぶどうの移植をすることにしました。
遊んでる畑に植えることにしましたが
その前に電気柵の設置をします。
というのも以前にポットから露地に移した翌日に葉を食べられたのです。
先日テストを済ませてるので器械を設置してバッテリを繋ぐだけです。
大きくなったら広がるので苗を3mくらいの間隔でいいかな。
野ぶどう移植
ありぁ少し向こうに鹿が2匹います。
鹿
昼間から出てくるとは・・・、夜も多いはずです。
やつらもよっぽど食べるのもがないのでしょう。
この作業は1時間30分ほどで完了しました。
昼からは黒豆畑の草刈りをします。

 

6月18日

植え替えをしました。
葉が結構茂ってきたので1ポットで4株挿してるのをばらして植え替えました。
ばらしてみると、オッ根が結構出てるじゃないですか。
とりあえず窮屈そうなので1株を1ポットに植え替えました。
野ぶどう植え替え1

 

野ぶどう植え替え2

 

2019年5月29日

挿し木から2か月半が過ぎました。
結構葉が茂ってきましたね。
根ががしっかりと出てきたのか気になります。
1鉢抜いてみますと
一本はダメ、もう一本は葉が出てるけど根は全然出てないですね
これは枝の栄養だけで葉がでたののでしょうね。
あとの2本が根らしきものが出始めてます。
挿し木をして2か月半でここまできました。
野ぶどう挿し木成長1

 

野ぶどう挿し木成長2

 

2019年4月16日

今日でちょうど一か月になるのでアップしてみました。
野ぶどう挿し木1

 

野ぶどう挿し木2

 

新芽がでてきました。
野ぶどう新芽1
ほら見えますか
野ぶどう新芽2

2019年3月16日

野ブドウの繁殖実験をしています。
採取した蔓(つる)をカットして挿し木にしました。
このように2芽がある状態にしてカットしますが
土に挿すほうを斜めにカットして水分や養分を吸収しやすくします。
土もあらかじめ棒で穴をあけておくといいですね。

 


差し込む方は斜めにカットします

ポットに土を入れて挿してみます。

 

 

 

 


ご留意ください!
効果については薬でもそうですが合う・合わない、または
効く効かない個人差があることにご留意ください。
それは年齢、体格、体質、食生活、病気の症状と度合い、生活習慣、
運動量、ストレス、疲労度などが皆さん異なるからですね。


また医療機関の治療中の方なら必ず診察を継続してください。
野ぶどうだけで治そう、という過度の期待はやめましょう。


慣れない間の使用に際しては間違いのないものを少量から
試して自己責任でお願いします。
似た植物と間違う可能性もあり、間違って採取したものを利用されて
害が出ても責任は一切持てませんのでご了解ください。